赤いのはモミジだけではないのだよ!一風変わった紅葉を楽しむーひたち海浜公園ー
紅葉狩りもいいけど!今が見ごろのほうき草の紅葉を楽しもう♡
紅葉の季節ですね。
天気予報ではもみじ情報も出始めています。紅葉狩りの名所は数々ありますが、今年はちょっと変わった紅葉を楽しむのはいかが?
まさに今の時期が見ごろ!コキアの紅葉スポットご紹介です。
国営ひたち海浜公園
茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園はその総面積は350ヘクタールとディズニーランドの約5倍!もあります。
もともとは水戸陸軍飛行場として1937年に建設されました。
第二次世界大戦後は米軍の射撃場として利用されていましたが、1973年に日本に返還されました。
公園として活用するための工事が始まったのが1984年、1991年に70で営業が開始され様々なエリアが整備、現在は約190ヘクタールのエリアが一般公開されています。
また、2000年からは日本最大のロックフェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」が開催されているのでご存知の方も多いですよね!

PhoTones Works #1894 / TAKUMA KIMURA
年中花が咲いているお花見スポット
ひたち海浜公園では年中様々なお花を植えています。
菜の花、バラ、ユリ、水仙、コスモスなど季節に合わせたお花を植えて皆さんの憩いの場になっています。
真っ赤に紅葉する草コキア(ほうき木)
現在このひたち海浜公園で見ごろを迎えているのがコキアです。
日本でも昔からなじみのある草でほうき木という一年草です。
昔この草を使ってホウキを作ったことから和名では箒木(ほうき草)と呼ばれているんですよ!
また、「とんぶり」聞いたことあります?納豆とかに入れて食べるプチプチの実なんですが、あれはほうき草の実なんですね!
3万2千本が真っ赤に!

PA140025 / hirohiroslope
コキアは7月には15センチほどで鮮やかな黄緑色をした苗なのですが9月ぐらいから紅葉をはじめます。
そのコキアが燃えるような鮮やかな赤色になるのが10月の中旬から下旬にかけてです。
真っ赤を過ぎると今度は黄金色になるという、一年の間に様々なカラーを楽しめる植物なんですね!で、食べてもおいしいって!いうことなしのいい奴です!!

Burningbush / Kochia scoparia / 箒木(ホウキギ) / TANAKA Juuyoh (田中十洋)
もうすぐ刈り取られるらしい
コキアちゃん今が見ごろなのですが、11月の初めには刈り取られてしまうようです。
来年の春に向けてネモフィラを植えるための準備のためです。
一年草ですからいつまでも植えていても仕方はないとはいえ花の命は短いのですね…
と、言うことでチャンスはこの週末か??
いえ!コキア以外にもコスモスも楽しめます!でっかい観覧車もあります!ジェットコースターもね!
何よりその広さ!ゆっくり散策してリフレッシュできるはずですのでぜひ行ってみてください!