注目!クラウドファンディング♡北千住でビールとか♡
クラウドファンディングで誰かの夢のお手伝い♪見返りがあることも!
クラウドファンディングは数年前から日本でも徐々に認知度が上がってきています。
インターネットを使った単なる寄付だと思っている人も多いようですが、実は見返りや商品をゲットできるなど支援者にも嬉しい企画もあるんですよ!
クラウドファンディングって?
クラウドファンディングは”crowd=大衆、グループや仲間”+”funding=資金を調達すること”の造語です。
自分の目標に向けて資金を必要としている人が、不特定多数の人に向けて資金調達を呼びかけ賛同した人々がお金の支援をします。
インターネット上でクラウドファンディングを扱うサイトも複数ありここ数年で取り扱われる資金量も増大しています。

出典:pixabay
クラウドファンディングには見返りのあるものと単なる寄付がある
日本のクラウドファンディングは支援者に対しての資金調達者が行う見返りによって大きく2種類に分けられます。
・寄付型 ― 名前の通り寄付を行ってまったく見返りのないものです。災害支援の呼びかけなどは寄付型のものが多いです。
・購入型 ― 支援者に資金調達者が自分のプロジェクトに沿った商品やサービスをリターンするもの支援者に商品化予定の試作品を送ったりします。
その他、投資のように金銭の見返りのあるクラウドファンディングもありますが、日本では銀行業や出資法などの金融の縛りが厳しいので購入型がメインになっています。
どんな募集があるの?
クラウドファンディングでは様々な企画が発信されています。
自分のCDアルバムが作りたい!と100万円の支援を募る歌手の方や、殺処分の動物を減らす活動資金の調達を求める愛護団体、アニメの制作費の支援もあります。
まったくの寄付型のものもありますが、支援者への活動報告や作品の送付などのお礼がついています。
オイシイ♡クラウドファンディング
さて、そのクラウドファンディングでおいしい企画もありますよ!
島根県のおばあちゃんのお野菜を届けたい!
都会に新鮮で安全なお野菜を届けたいと大学生が始めている活動に3000円の支援をするとハチミツが、1万円の支援をするとお野菜2箱が届きます。

出典:写真AC
コールドプレスジュースをパウチする機会を買いたい!
熊本県天草でマルシェを行っている男性がコールドプレスジュースを日持ちさせるためパウチの機会を購入するための資金を募集しています。
5000円の支援をしたら、地元の無農薬野菜を1箱送っていただけます。
リンゴ農家が日本のおいしいシードルづくりを!
リンゴ農家さんが生産の完熟りんごを使って、アルコール度数が高い辛口スパークリングワイン造りに挑戦します。
3000円の支援でシードル1本を送っていただけます。

出典:写真AC
北千住に出来たてビール醸造所
2016年3月オープンの小さなビール醸造所の資金です。
13,000円の支援で14,000円の御食事券が!2000円の御食事券7枚です。(1回に使えるのは2千円1枚でおつりは出ません。)

出典:写真AC
リターンの部分の多いクラウドファンディングもあるのですが、お店などでは支援者=お客様とお店の宣伝になるメリットもあります。
最近では漫画家の西原さんが出身地の高知県に「サイバラ電車」を走らせるためのファンディングが1週間で達成されたことでも話題になっていますよね。
おもしろいこと、自分の興味のあることにちょっと協力して、それでおまけをもらえたらそれはそれでうれしい!
ぜひ、共感できる募集がないかクラウドファンディングのサイトを覗いてみてくださいね!
参考サイト:
クラウドファンディングMakuake
クラウドファンディングREADYFOR