浴衣レンタルが超便利~クリーニング不要・着付けサービスも!
浴衣はお手軽にレンタルできるんだって!どんなサービス?
花火大会やお祭りなど、イベントで浴衣を着る男女が増えてきました。需要が増えたせいか、浴衣の価格もお手頃になってきた気がします。しかし、毎年同じ浴衣を着るのもさえないし、年に数回へたをしたら年に一度しか使わない浴衣を毎年購入するのももったいない気がします。そんな方には浴衣のレンタルサービスがおすすめですよ!
浴衣レンタルサービスの概要

出典:写真AC
レンタル予約方法
浴衣のレンタル方法は大きく2通りに分かれます。
◎店舗で借りて、着付けをしてもらいお出かけ
◎宅配で受け取り、つかったあと宅配で返却
どちらも、インターネットで来店日や利用日を予約するシステムがほとんどです。モデルさんが着用している写真を見て浴衣を決めてください。
来店型の場合、当日店舗に残っているものを実際に見て決めることもできます。さらに、レンタルと同時に着付けを希望するときには、人数に限りがあったり、先着順で待たされる場合も。
花火大会などのイベントで利用したいなら、早めの予約がおすすめです。また、レンタル品の着付けはサービスですが、ヘアセットやメイクは別料金という店舗が多いようです。
小物はいるの?

出典:写真AC
レンタル浴衣の場合、帯・草履・巾着の他腰ひもなど着付けに必要な小物一式をレンタルしてくれるところがほとんどです。しかし、中には浴衣単品であったり、帯はモデル着用のものでなかったりしますので、サービスの内容はショップのページでよく確認してくださいね!
返却方法は?
往復宅配では使った次の日に指定の運送会社に集荷をお願いして返却します。返却
の発送が遅れると、遅延料金がかかる場合もあります。荷物を受け取った時に、返却の集荷予約をしておくといいでしょう。
来店型では、店舗の営業時間内に返却できますが、花火大会など夜のイベントでは当日返却には間に合いません。オプション料金(ショップによって違いますが、平均して1000円前後)を支払えば翌日返却に対応してもらえます。
返却ルールやタイムリミットも、店舗によって微妙に違いますので、予約時にしっかり確認が必要ですよ!
クリーニングは?
レンタル浴衣では通常使用で汗をかいた程度ならそのまま返却してかまいません。しかし、落ちないような汚れが付いた場合や、小物や下駄の破損、紛失は弁償を求められます。汚れが付かないように気を付けてお食事してくださいね。
男性物の浴衣はある?
男性物の浴衣も取り揃えています。カップルで来店して、バッチリ浴衣を着た後二人でお出かけするなんていうパターンも増えています。
レンタル料金の相場は?
浴衣一式を一泊(宅配レンタルでは3泊程度)レンタルした場合の相場は5000円程度のところが多いようです。着付けやヘアメイクまで淹れると1万円弱といったところでしょう。
浴衣をレンタルするメリットは?

出典:写真AC
トータルの支出が1万円程度となると、安価な浴衣セットと同じくらいの値段になる!買った方がイイのでは?という方もいらっしゃいます。レンタルのメリットをあげると、「クリーニングのコストがかからない。」「保管場所に困らない」「毎回違うものが着られる」といったところでしょう。
自前の浴衣は着用後クリーニングに出すか、自分で洗濯することになります。和服のクリーニングは、アイロンの手間などがかかるため1000円以上、中には3000円程度というクリーニング屋もあります。さらに、きれいにクリーニングされた浴衣は通常の着物のたたみ方なら横幅1メートル弱です。半分に折ってもかまいませんが、洋服メインのクローゼットに収納するにはサイズ感が合わないため、思いのほか邪魔になります。さらに、下駄・巾着・腰ひも・下着…意外とかさばってどうすりゃいいの?って感じになります。
こういったストレスを抱えつつ、毎年同じものを着てお手入れに数千円かかるのなら、思い切ってイベント費用と思いレンタルする方が楽しいですよ!
花火大会はもうすぐ。かわいい浴衣は早々に予約が入ってしまいますので、イベント会場に近いレンタルショップやネットショップを検索してみましょう。