自宅でコーヒーを飲む効果&デロンギのコーヒーマシン「エレッタ」 をご紹介♪
デロンギのフルスペックコーヒーマシン「エレッタ」紹介!本格コーヒーを飲むと得られる健康効果とは?
アメリカ国立衛生研究所が2012年に発表した研究結果によると、1日コーヒーを3杯飲むと死亡 リスクが低減する傾向があり、例えば心臓病や糖尿病などの死亡率が低いという研究結果が出て います。また、コーヒーをよく飲む習慣がある人に、認知症や痛風、肝がん、大腸がん、前立腺 がんなどのさまざまの病気の発症率が低いことが分かってきています。
今回は、淹れた手のコーヒーがもたらす健康効果と、自宅で簡単に本格コーヒーが楽しめるデロンギの全自動コーヒーマシン「エレッタ」をご紹介します。
デロンギグループについて
デロンギは、19世紀前半より、イタリア北部の街トレヴィーゾでクラフトマンワークショップ(職人の作業場)としてスタートしたイタリアの家電ブランドです。1974年に、現在の会長であるジョゼッペ・デロンギが最初の電気機器であるオイルヒーターを製造し、工房から工場へと飛躍的に発展を遂げました。その後も、オイルヒーターの製造を中心としながらも、その他の暖房器具や空調機器、オーブンなどのキッチン製品製造を開始。1990年代には、暖房器具の製造で使われる技術を用いて、コーヒーマシンの開発・製造にも参入してから、コーヒー市場に積極的に新しい製品を投入し続け、現在、デロンギは、エスプレッソマシンを始めとするコーヒーマシン市場において世界的トップシェアを誇ります。優れた機能だけでなく、洗練された美しいデザイン性を備えたデロンギ製品は、世界30ヵ国を超える国と地域で愛されています。
「家でコーヒーを飲むことをおすすめする理由」とは?
自宅でコーヒーを飲むことで死亡リスクが低減でき、認知症やがんなど様々な病気の発症リスクが低くなることが様々な研究からわかってきています。管理栄養士 安中千絵氏がおすすめする3つの理由、コーヒーの効果をご紹介していきますよ!
1. コーヒーから始まる一日が人を健康にする!
*1
【豆から挽いたコーヒーとインスタントコーヒーの違い】
コーヒー豆に含まれるクロロゲン酸には、強い抗酸化効果や、血糖値の上昇を抑制する効果、脂肪燃焼効果などさまざまな効果があります。クロロゲン酸は、インスタントコーヒーより豆から 挽いたコーヒーに多く含まれます。また、クロロゲン酸のほかにも、コーヒーには、トリゴネリン(熱によっていニコチン酸に変化)など様々な健康に有益な成分が含まれます。豆の種類や焙煎度によって含有量も異なるので、いろいろな豆を楽しむのが健康には◯。挽きたての豆で、豆の酸化を防ぎ、有効成分をとりいれましょう。
【コーヒーオイルの意外な効能】
コーヒー抽出時に出る、香り高いコーヒーオイルにはカフェストールやカーウェオールという成分が含まれており、がんの成長に欠かせない血管新生を阻害する効果があることが発見されました*2 。 エスプレッソ式はコーヒーオイルがほどよく摂取できる抽出方法です。
参考文献 *1)安中千絵「1日3杯のコーヒーが人を健康にする!」
参考文献 *2)Wang S, Yoon YC, “Antiangiogenic properties of cafestol, a coffee diterpene, in human umbilical vein endothelial cells.” doi: 10.1016/j.bbrc.2012.04.046.
デロンギの全自動コーヒーマシンでできる3つのこと!
・自宅でワンタッチで手軽に豆から挽きたての新鮮なコーヒーを飲むことが可能
・1杯ずつ豆から挽く方式をとっており、豆の酸化を極力防ぐことができる
・エスプレッソ抽出なのでコーヒーオイルを効率良く摂取することが可能
2. 日本人に不足しがちな栄養素をミルクメニューで補完
【日本人に不足している意外な栄養素】
厚生労働省の調査(参考文献 国民健康・栄養調査(厚生省/厚生労働省)によると、日本人にはカルシウムやマグネシウムが不足しています。また最近の研究では朝食にたんぱく質が豊富な食事をとると、ダイエット効果があることが報告されています。朝食のおともには、レギュラーコーヒーだけを飲むのではなく、ミルクメニューも組み合わせて飲むことによって不足しがちな栄養分やたんぱく質を補う習慣を身につける事ができます。
【ミルクの温度は60-65℃が最適】
ミルクは60-65℃のときに最も甘みが引き出されます。ミルクは、食事と一緒に摂ると、血糖値の上昇を抑えるというはたらきもあります。ただし、砂糖を入れてしまっては、血糖値上昇抑制 効果も台無しです。 健康のためには、朝食で血糖値を上昇させすぎないのが、重要なポイントになります。自然な牛乳の甘味で楽しみましょう。
デロンギの全自動コーヒーマシンならミルクメニューもラクラク
・自動カプチーノ機能「ラテクレマTMシステム」ではミルクの温度が60-65℃に精密管理。効果的にビタミン等の栄養素を摂取することが可能
・忙しい朝でもワンタッチで朝食のおとものミルクメニューを作る事ができる
3. コーヒーのアロマ効果は集中にもリラックスにも効果的
【コーヒーの香りのアロマ効果】
コーヒーを挽いた時の香り、淹れたときの香りは集中力を高めたり、リラックスさせる作用が あります。しかし、豆を挽く際に熱がかかってしまうと香りが飛んでしまうため、極力熱が伝わらない方法で豆を挽くことが重要です。集中力を高めたい朝にはグァテマラ、ブルーマウンテン等を、リラックスしたい夜にはマンデリン、ハワイコナ等のコーヒー豆がおすすめです。
デロンギの全自動コーヒーマシンならアロマを存分に楽しめる
・コーン式コーヒーグラインダーは摩擦熱の発生が最小限で豆を挽くことが可能
・豆を直接入れる方式なので、集中力を高めたい朝や、リラックスしたい夜等シーンにあわせてお好みの豆に入れ替える事が可能
管理栄養士 安中千絵氏 プロフィール
都市科学修士、管理栄養士、JSA認定ソムリエ。
企業の食・健康事業のコンサルティングや、メディアの栄養情報の監修・情報提供、執筆、講演等を中心に活動中です。
フルスペックモデル「エレッタ (ECAM45760B)」のここがスゴイ!
昨年発売のプリマドンナXS※と同様、デロンギの全自動コーヒーマシン製品の中でもフルスペックモデルとなります。簡単操作で、レギュラーコーヒーから多彩なミルクメニューまでお愉しみ頂けるだけでなく、人気2大機能である「カフェ・ジャポーネ」と「ラテクレマTMシステム」の搭載や、タッチセンサー式ボタン、自分好みの味を実現する“カスタマイズ性”においても細かく対応した最高クラスのマシンになります。
エレッタ特有のポイントは、
現行製品最大容量の豆ホッパーと水タンクを搭載している点、同じく現行製品最多の7種類のミルクメニューがプリセットされている点等が挙げられます。またプリマドンナXSでは水タンク位置が背面に設計されていましたが、エレッタでは前面配置となっており、フロント操作完結を期待される方には最適マシンとなります。コーヒーの本場イタリアのブランド、デロンギがご提供するコーヒーの美味しさを、是非ご自宅でお楽しみください。

製品名:デロンギ エレッタ カプチーノ トップ
型 番 :ECAM45760B
カ ラ ー:ブラック
希望小売価格:240,000円(税抜)
特設HP:
http://barista.delonghi.co.jp
お客様お問合せ先:デロンギ・ジャパン お客様サポートセンター
(0120-804-280)
高いカスタマイズ性 あなた好みの味が楽しめる
粒度から温度、濃さなどコーヒーの好みは人それぞれ。自分だけのこだわりの一杯を飲みたくても、他社の全自動コーヒーマシンは、プリセットされた中から味を選ぶものが多く、挽き目は調整できても味を変えることはきません。デロンギの全自動コーヒーマシンは、豆の挽き目、お湯の量、豆量、お湯の温度、ミルクフロスまで調整でき、自分だけの至福の一杯をご自宅で楽しむことができます。
豊富なメニュー 専門店の味をご自宅で!
他社の全自動コーヒーマシンは、基本的にはレギュラーコーヒーのみなのに比べ、デロンギはレギュラーコーヒーはもちろんのこと、エスプレッソをはじめカフェラテ、カプチーノなどのミルクメニューも楽しめます。
専門店の本格的な味を、ご自宅で手軽にお楽しみいただけますよ!
いかがでしたか?インスタントよりもドリップしたコーヒーの方がより健康効果が上がることがわかっていても、実際にいちいちドリップするのは面倒な時もあります。しかし、フルスペック全自動コーヒーマシンがあれば多彩なメニューをご自宅で簡単に1杯からドリップすることができますね!ぜひ、おいしいコーヒーでリラックスタイムを楽しみながら、健康維持を行ってください。