• 「WOMEN’S SHOWCASE」のTOPページへ
    BUSINESS

    就活スーツはシューカツ専用!!に驚いた

    スーツはどこで買いますか? スーツやさんのCMが最近目立ちます。最近は大学生の入学式も皆さんスーツなのだそうです。〇年前の大学入学式はワンピースで行ったな♪スーツの人もいたけどそうじゃない人もいっぱいいたような…時代は変わったのだなーと実感。
    さて、ちょっとお仕事スーツを買おうとスーツ屋さんに行ったときに驚愕の話を聞いたのでご紹介。

    とりあえず大手スーツ屋に入る
    出典:photozou.jp/photo/show/109113/55259484

    スーツなんて買うのも〇年ぶりだった。近ごろは女性用スーツもお手頃なものがスーツやさんで手に入る。これにもちょっぴり驚いたくらいスーツってもんに縁がない数年間だったのだね。浦島太郎状態だよ…。
    全国チェーンのスーツ店に行くと一角に女性用スーツがある。が、女子大生向け(たぶん)だった!まあ、着れない訳じゃないけどきゃぴっとした感じというか、ジャケット短めでスリムフィット、スカートもちょっぴり短めかわいいデザインです。極めつけはジャケットの半裏の裏地がピンクのドットやらライトブルーのドットって…人前で脱げないよ!!と心の中で舌打ちしたのだった。

    スーツも洗濯機で洗える!これ便利ね!
    何気なく話しかけてくる店員さんに話を合わせてしゃべっていた。最近はスーツも洗濯器で洗えるということも教えてもらいちょっとテンションが上がった。お手入れが楽なのはうれしいよね!もうちょっと落ち着いたデザインがあればウォッシャブルスーツ欲しいなーと思い、女性用のスーツはこれだけなのかと聞くと
    「あちらに就活用のスーツがあります。」
    アラフォーは就活スーツ買に来ないんじゃないかな???いったい誰にモノ言ってんの??、と心の中で叫びながらも、「就活用」ってのが気になったので聞いてみた。
    「就活用のスーツってここに並んでる(女子大生用と思われる)スーツじゃダメなんですか?見た目ほとんど一緒ですよね?生地に織柄は多少入ってるけど黒なら兼用になるんじゃないですか?」

    就活スーツスタイルとは?
    店員さんはきっぱりと
    「だめです!就活スーツは黒の無地で地紋も入ってないものでないと!!」
    すごい自信だ…。彼女はその道のプロなのだろうし、ここで就活スタイル論議をしてもしようがない。彼女のレクチャーによると、就活スーツは黒の無地で二つボタン、スカートは膝丈、(パンツスタイルも少数派)インナーはシャツスタイルが多くてブラウスは少数派、靴は黒のスクエア・トゥか少しとがったものでつま先のまるいパンプスも少数派!らしい。
    出典:写真AC

    ほぅ。と感心して聞いた後自分が就活スーツ買に来たわけじゃないことと、もし就活にしてもこの就活スーツをアラフォーが着て面接に行ったら却って奇異に映るんじゃないでしょうか?というお話だけしてお店を後にした。

    いろいろ勉強になりました。
    おそらく今の時期にスーツを購入する客層は就活の大学生か、大学新入生なのだろう。それに合わせて女性スーツのスタッフは増員している。そして接客マニュアルもきちんとあるから、アラフォーに丁寧に就活スーツの説明もできちゃう♪
    誰にモノ言ってんだよ!!って思うけどね。お店選びを間違えた浦島太郎オンナにも非があるのだろう。

    本当にそうなのか?
    就活スタイル、入学生スタイル確かに今皆さん同じような格好をなさっていますよね。
    でも、アラフォー女の当時の就職スタイルは紺のスーツだった。しかもスーツ屋もあまりなく、みんな自分のお気に入りのブティックやブランドで調達するので、カラーもデザインもバラバラだった。黒いスーツはいるにはいたけど、マイナーだったと記憶している。
    ファッションなので流れがあるのは当然なのだけど、就活スーツを語るお姉さんの話を聞いたら「これ着てなかったら落とされる!」って思うかも。
    ただ、もし自分が採用担当者なら、別に普通のスーツをきちんと着こなしてたらそれでいいような気がする。オジサマなどはきっと就活スーツと店員さんがNGを出したスーツの違いすら気が付かないだろう。

    就活スタイル着ていたら安心するのかもね!
    すがすがしいくらいに就活スタイルの「ルール」を教えていただいたので違うんじゃない?なんて言うつもりもないが、就活ってある意味“目立ってナンボ“だ。(決して悪目立ちという意味ではない)
    自分に何ができてどこが人よりも優れているか、アピールを上手にしたいなら人と同じ格好して安心していてはよくないなんて思うのだ。


    この記事に関するキーワード