• 「WOMEN’S SHOWCASE」のTOPページへ
    GOURMET

    おいしい「かに」が食べたい!日本で入手できる「かに」どれが一番おいしいの?

    「かに」は種類によって味が違う!カニ鍋の食べ比べもいいかも♪ 冬のグルメといえば「かに」ですよね。最近ではカニの食べ放題を楽しめる居酒屋も増えました。さて、カニと一言で言っても様々な種類があります。いったいどのカニがおいしいのか?味の特徴や見分け方についてご紹介しましょう。

    ズワイガニ
    出典:写真AC

    「かに」と聞いて一番に思い浮かぶのがズワイガニではないでしょうか?ズワイガニは日本で最も生息域の広いカニの一つです。北海道から山口県の日本海側が主な産地です。生息域が広いため、産地によって呼び方が違うのも特徴のひとつです。福島県では越前ガニ、島根県から京都にかけては松葉ガニ、北海道では北海松葉ガニなどと呼ばれます。さらに、カニの産地では独自のブランド基準を設けている地方もあります。 ズワイガニは、甘みがあり皮が向きやすく比較的食べやすいかにです。また、かに味噌が濃厚な味わいをしています。

    タラバガニ
    出典:写真AC

    ズワイガニと人気を二分するカニがタラバガニです。大きなものでは足の太さが5センチほどもあり、がっつりかぶりついて豪快に食べたいかにです。こちらもしっかりと味がありさらに歯ごたえがあります。タラバガニの語源は「鱈場蟹」鱈が住んでいる場所でよく取れるのでこの名前が付きました。鱈がいる場所は水温の低い水域で、日本では北海道が主な産地です。
    そして、タラバガニは蟹とついていますが生物学的にはヤドカリの仲間です。

    アブラガニ
    タラバガニにそっくりな姿をしているため、アブラガニ単体で見るとズワイガニと勘違いする人も多くいます。アブラガニはタラバガニよりも身が白く、若干味もたんぱくです。よく、アブラガニが大味でタラバの偽物のような扱いをされることもありますが、そこまでの味の差はありません。

    毛ガニ
    出典:写真AC

    日本では北海道に生息するカニです。タラバガニや松葉ガニよりも小ぶりで全体に毛が生えているのが特徴です。身が柔らかく繊細で甘みが強いおいしいカニです。北海道の地元の人はタラバガニよりも毛ガニを好む人が多いといいます。珍味のかに味噌も多く入っており、しかもほかの蟹よりもかに味噌独特の苦みが少ないため、毛ガニのみそなら食べられるという人もいますよ!

    上海ガニ
    高級食材で知られているのが上海ガニです。正式名称はチュウゴクモズクガ二といいます。日本のワタリガニとよく似ていますが、上海ガニは淡水域に生息し、ワタリガニは海水で生活します。これまで紹介した蟹よりも小さいため、食べにくさを感じますが甘みは非常に強くしゃぶるようにしっかりと味わっていただきたいかにです。繁殖力が高く、最近では中国の貨物船に乗ってヨーロッパやアメリカで危険な侵略的外来種として危惧されています。

    ワタリガニ
    出典:写真AC

    北海道から台湾まで広い範囲で生息するカニです。地方によっては「ガザミ」と呼ばれることもあります。日本では昔から一般的に食べられていた蟹です。非常においしい甘みのある蟹でからも薄いのですが、足も細いため最近では食べにくいと敬遠されがちです。殻からおいしいだしも出ますので、鍋には殻ごと入れ雑炊まで楽しめます。

    かには種類によって旬が違う
    さて、カニは冬の食材として定番になってきましたが実は種類によって旬は微妙に違います。
    冬が旬の蟹は、日本海側でとれるズワイガニです。日本で収穫されるタラバガニは流氷が去ったあと、4月から5月にかけてが甘みが増すといわれています。
    しかし、現在日本で流通しているタラバガニは90%以上が輸入によりますので、特に旬にこだわることもないといえるかもしれません。

    とはいえ、冬の宴会でかにが出るとテンションが上がりますよね!脚からすぽんとキレイに抜ける快感!さらに無言でカニの殻を積み上げていく連帯感、たまりません。いまやかには、日本の冬の宴会には欠かせない存在なのです。


    この記事に関するキーワード